【東淀川区で焼鳥テイクアウト】おしゃれでエコな容器!『竹パルプ』ご存知ですか?|焼鳥ぴーすけ
2021/09/15
いつもありがとうございます。焼鳥ぴーすけです。
最近『サステナブル』や『SDGs』などの言葉をよく耳にしますね。
実は焼鳥ぴーすけのテイクアウト用の容器はSDGsに配慮した容器なんです!
本日は当店のテイクアウト用の容器の魅力についてご紹介します。
当店のフードパックは『竹パルプ』という素材でできています。
竹パルプはその名の通り竹を紙に加工した素材のことです。
伐採した竹は、燃やしたり粉砕したりして土に返すことができますが、CO2の排出量や高コストにより処分に悩まされていました。
そんな竹を木材と同じように紙に加工し作られたのが竹パルプ容器です。
テイクアウトの容器として主流なプラスチック容器を使用せずに、竹を再利用した竹パルプ容器を使用することで、海洋プラスチック問題やCO2排出量に配慮できるためSDGs達成に繋がります。
SDGsって?
SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Development Goals」の略で『2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際的な目標』のことです。
SDGsを達成するために欠かすことができないのはプラスチックの削減です。
主に石油から作られているプラスチックは焼却時にCO2を排出し、地球温暖化の原因となります。
また、ポイ捨てなど適切に処理されなかったプラスチック製品はごみとして海まで辿り着き、魚が間違って食べてしまったり、絡まってしまったりという海洋プラスチック問題として問題視されています。
軽くて丈夫で加工しやすいプラスチックはあらゆるものに使われており、テイクアウトの容器もプラスチックがまたまだ主流です。
はじめは、見た目の柔らかな風合いに惹かれて選んだ容器でしたが、環境問題に配慮することができるため、良い選択だったと感じています。
当店で使用している竹パルプ容器はそのまま電子レンジで温めが可能です。
処分する際も手で簡単に破ったり潰したりできますので、分別の必要もなくかさばりにくいのも特徴です。
丈夫さこそプラスチック容器には劣りますが、たくさんのメリットがある竹パルプ容器です。
今回は、焼鳥ぴーすけで使用しているテイクアウト容器のご紹介でした。
少しずつより良い世界になりますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
大阪市東淀川区菅原4-1-22
(阪急淡路・JR淡路・阪急上新庄より徒歩15分)
06-4400-3614
焼鳥ぴーすけ
※営業時間は国や大阪府の要請により通常と異なる場合がございます。詳しくはお電話にてお問い合わせくださいませ。
▼▼▼焼鳥ぴーすけのメニュー▼▼▼
▼▼▼焼鳥ぴーすけのInstagram▼▼▼