焼鳥ぴーすけ

【愛媛産には愛がある】大阪の焼鳥屋でつかう愛媛の素材|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

大阪市東淀川区菅原4-1-22(阪急淡路・JR淡路駅より徒歩15分)

【愛媛産には愛がある】大阪の焼鳥屋でつかう愛媛の素材|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

【愛媛産には愛がある】大阪の焼鳥屋でつかう愛媛の素材|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

2022/08/21

当店では店主の地元愛媛の素材をたくさん使用しています。

大阪では珍しい愛媛の素材を使用することで、当店でしか楽しむことができない味わいをご提供しています。

大阪の焼鳥屋 焼鳥ぴーすけで使う愛媛の素材をご紹介します!

 

 

vol 1 をまだご覧でない方はこちらもあわせてご覧ください。

削りかまぼこ

大阪では馴染みのない『削りかまぼこ』。

かまぼこを薄く削った状態でかまぼこ屋さんで販売されています。

 

愛媛ではちらし寿司などに使われるそうです。

 

当店でも和風鶏だしスープに入れて旨みをプラスしたり、焼き野菜のししとうの上に乗せて彩りをプラスしたりしています。

 

中でもけずりかまぼこをメインで使っているのが卵かけごはんです。

焼鳥屋で卵かけごはんというのはよくあると思いますが、普通では面白くないということでごはんの上にたっぷりの削りかまぼこをのせています

色鮮やかで写真を撮る方もたくさんいます!

じゃこ天

愛媛ではよく食べられている『じゃこ天』。

当店では炭火で焼いてお出ししています。

 

じゃこ天には種類があり、宇和島で作られているものと八幡浜で作られているものがあります。

当店では宇和島じゃこ天を使っています。

 

削りかまぼとじゃこ天は愛媛のかまぼこ屋さんより仕入れています。

調味料(甘醤油など)

愛媛で使われている醤油は甘みがつけられた甘醤油がメインです。

大阪でよく使われる醤油とは全く違った味わいです。

 

甘醤油と言っても醤油メーカーごとに甘さも違っています。

当店では店主が地元で馴染みのある醤油屋さんより仕入れています。

 

焼鳥のタレから一品料理までこちらの調味料を使っているので、他では味わえない奥深い味わいです。

甘醤油とはなにか、なぜ甘いのか。

詳しくはこちらにまとめています。

さいごに

最後までご覧いただきありがとうございます。

他にも愛媛の素材をたくさん使用しています。

 

最近ではお客様の中でも愛媛出身の方が多く、店主と話が盛り上がることもしばしば。

 

ぜひ当店で愛媛の素材を使った焼鳥と一品料理をお楽しみください。


【愛媛の味を大阪で】こだわりの焼鳥と日本酒が楽しめる 大阪淡路の炭火焼鳥屋『焼鳥ぴーすけ』

【土佐備長炭】【愛媛県 媛っこ地鶏】【愛媛県 砥部焼】を使用。

店主の地元・愛媛の素材にこだわっています。

なくなり次第入れ替わる日本酒は全国各地から取り揃えています。

ここでしか味わえないこだわりの味

焼鳥の主役と言えば鶏肉だと思いますが、当店では鶏肉以外にも炭・調味料・器にもこだわっています。

鶏肉、調味料・器は店主の地元愛媛県より取り寄せ、炭には高知県の土佐備長炭を使用しています。

自身が満足のいく味に辿り着くまで何度も試行錯誤を重ね、その時の最高の状態をお客様に提供しております。

一本の焼鳥に込められた特別なこだわりを心ゆくまでご堪能ください。

清潔感のある店内、全席禁煙でお子様連れも大歓迎

阪急淡路・JR淡路より徒歩15分。

すぐ裏手にはコインパーキングもありお車でのご来店も安心です。

清潔感のある店内で、ベビーチェアやキッズカトラリーなどお子様にもやさしい環境をご用意しています。

お一人で、カップルで、ご家族で、お気軽にご来店ください。

誰もが食べたことのある馴染みの味『焼鳥』で特別なひとときを。

▼▼▼公式Instagramはこちら▼▼▼

最新情報をお届けしています!ぜひチェックしてみてください!

▼▼▼公式LINEはこちら▼▼▼

LINEでご予約可能です!友だち追加お願いします!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。