よくご質問いただく【日本酒の選び方】|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ
2022/05/07
皆さんは日本酒を飲むとき、どのように選びますか?
よくお客様より「お店の日本酒はどうやって選んでるんですか?」とご質問いただきます。
今回はご自宅でも取り入れやすいオススメの選び方と、お客様に提供する焼鳥屋ならではの選び方についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
日本酒の選び方
日本酒にこだわりがない方や、日本酒を飲み始めたばかりの方にもオススメの選び方は
ラベルで選ぶ
名前で選ぶ
都道府県で選ぶ
お店のオススメから選ぶ
です。
一つずつ見ていきましょう!
1, ラベルで選ぶ
1つ目は、ラベルの見た目から好みのものを選ぶ方法です。
ラベルとは日本酒のボトルについている名前などが書かれた部分のことです。
酒造さんのこだわりや日本酒に込められた思いがそれぞれのデザインに表れています。
書道家の方がデザインしたものや、ワインを思わせるようなものなど見た目は様々です。
飲む度に自分で選んだラベルを見ながら、楽しく飲むことができます。
2, 名前で選ぶ
2つ目は、日本酒の名前で選ぶ方法です。
漢字・ひらがな・カタカナなど様々です。
インパクトがあるものを選んだり、自分が好きな漢字が入っているものを選んだり、日本酒では珍しいカタカナのものを選んでみたり、様々な選び方ができます。
名前から味を想像しながら選ぶと、飲んだときに面白いですね。
3, 都道府県で選ぶ
3つ目は、製造されている都道府県から選ぶ方法です。
ラベルには必ず製造元の都道府県が記載されています。
出身地や行ったみたい都道府県など気になった都道府県から選びます。
出身地を選んで詳しい所在地を見てみると「ここ地元!」なんてこともあって面白いですよ。
4, お店のオススメから選ぶ
4つ目は、お店のオススメから選ぶ方法です。
日本酒は、酒屋さんはもちろんスーパーなどで手軽に買うことができます。
酒屋さんでオススメを聞くのはもちろん、お店がオススメしている日本酒は前に売り出していたりするので、そこから選んでみるのも良いでしょう。
飲食店で飲む場合もお店の方に聞いてみると、好みやその時に食べている料理に合う日本酒を選んでもらえます。
当店でもご要望に合わせてお選びします。
お気軽にご相談ください。
焼鳥屋ならではの選び方
当店では常時約5本の日本酒をご用意しています。
なくなり次第新しいものを仕入れ、来る度に違う日本酒を楽しんでもらえるようにしています。
そんな焼鳥屋ならではの選び方が他にもあります。
「最近は辛口を好むお客様が多いな〜」と思えば辛口の日本酒を多めに仕入れ、
その中でも味の違いを楽しんでもらいたいので、他の日本酒との兼ね合いを考えて選んでいきます。
「あれが好みだった」「これが一番好き」と味の違いを楽しんでもらえるようなラインナップにしています。
ところで日本酒の辛口とは一体なんでしょう?
日本酒好きな店主が、日本酒の辛口についてお話しします。
さいごに
今回は、お客様からよくご質問いただく日本酒の選び方についてお話ししました。
まだ好みの日本酒に出逢えていない方も、今回の内容を参考に好みの味を見つけてみてください!
当店では、常時約5本の日本酒をご用意しています。
きっと気になる日本酒に出逢えるはずです。
ご来店の際はぜひ焼鳥と一緒に日本酒を楽しんでみてください。
ご来店お待ちしています。
▼▼▼焼鳥ぴーすけの公式Instagramはこちら▼▼▼
▼▼▼焼鳥ぴーすけの公式LINEはこちら▼▼▼
大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ
【土佐備長炭】【愛媛県媛っこ地鶏】【愛媛県砥部焼】
-----------愛媛の素材にこだわった焼鳥屋-----------
**全国各地から『日本酒』を取り揃えております**
▼▼▼焼鳥ぴーすけのこだわり▼▼▼
▼▼▼焼鳥ぴーすけのメニュー▼▼▼
大阪府大阪市東淀川区菅原4-1-22
(阪急淡路・JR淡路・阪急上新庄より徒歩15分)
06-4400-3614
月〜金
Lunch: 11:00-13:00
Take out: 11:00-15:00
Dinner: 17:30-22:00(21:30LO)
土・祝日
Dinner: 17:00-22:00(21:30LO)
日
定休日
※ネタがなくなり次第閉店致します。
※営業時間は国や大阪府の要請により通常と異なる場合がございます。詳しくはお電話にてお問い合わせくださいませ。