【日本酒ご紹介】風の森 秋津穂 507 真中採り
2022/11/30
当店は全国より日本酒と果実酒を取り揃えた焼鳥屋です。
空き次第入れ替わりますので、既に売り切れになっている場合もございますが、「こんなお酒を仕入れているんだ」と興味を持っていただければ幸いです。
風の森 秋津穂 507 真中採り
奈良県 油長酒造さんのお酒。
風の森と言うと全国的にもファンが多く、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
⚫︎風の森のこだわりとは
お米の特性を大切にしたいという考えから、低精白米での酒造りに力を注いでいます。
酵母には湯長酒造のみが持つ7号系酵母のみしか使いません。
特殊なタンクで長期低温発酵することで、味わいにボリューム感がありながら透明感のある酒質で、果実感あふれる酸味と香りお酒に仕上がります。
無濾過無加水の生酒に特化し、味の変化のスピードをできるだけ抑えた風の森は、開けたての美味しさのみならず、炭酸ガスがなくなった後の密度ある味わいも楽しむことができます。
使用米は、奈良県の秋津穂。
507は、精米歩合50%で7号酵母を使用しているということ。
真中採り(まなかとり)という、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。
⚫︎秋津穂(あきつほ)とはどんなお米?
20年以上にわたり、このお米を使い続けることで私たちのお酒造りにはなくてはならないお米になりました。秋津穂はまさに「風の森好適米」と言うことができます。
風の森のこだわりにもある通り、風の森はフルーティーな飲み口のお酒です。
その中でも使用米や精米歩合によって、味のちがいを楽しむことができます。
【愛媛の味を大阪で】こだわりの焼鳥と日本酒が楽しめる 大阪淡路の炭火焼鳥屋『焼鳥ぴーすけ』
【土佐備長炭】【愛媛県 媛っこ地鶏】【愛媛県 砥部焼】を使用。
店主の地元・愛媛の素材にこだわっています。
なくなり次第入れ替わる日本酒は全国各地から取り揃えています。
ここでしか味わえないこだわりの味
焼鳥の主役と言えば鶏肉だと思いますが、当店では鶏肉以外にも炭・調味料・器にもこだわっています。
鶏肉、調味料・器は店主の地元愛媛県より取り寄せ、炭には高知県の土佐備長炭を使用しています。
自身が満足のいく味に辿り着くまで何度も試行錯誤を重ね、その時の最高の状態をお客様に提供しております。
一本の焼鳥に込められた特別なこだわりを心ゆくまでご堪能ください。
清潔感のある店内、全席禁煙でお子様連れも大歓迎
阪急淡路・JR淡路より徒歩15分。
すぐ裏手にはコインパーキングもありお車でのご来店も安心です。
清潔感のある店内で、ベビーチェアやキッズカトラリーなどお子様にもやさしい環境をご用意しています。
お一人で、カップルで、ご家族で、お気軽にご来店ください。
誰もが食べたことのある馴染みの味『焼鳥』で特別なひとときを。
▼▼▼公式Instagramはこちら▼▼▼
最新情報をお届けしています!ぜひチェックしてみてください!
▼▼▼公式LINEはこちら▼▼▼
LINEでご予約可能です!友だち追加お願いします!