【日本酒ご紹介】玉川 自然仕込 山廃純米 雄町 無濾過生原酒
2023/01/20
当店は全国より日本酒と果実酒を取り揃えた焼鳥屋です。
空き次第入れ替わりますので、既に売り切れになっている場合もございますが、「こんなお酒を仕入れているんだ」と興味を持っていただければ幸いです。
玉川 自然仕込 山廃純米 雄町 無濾過生原酒
京都府 木下酒造さんのお酒『玉川』。
新潟県に玉川酒造さんがあり、間違えやすいですが、こちらの『玉川』は木下酒造さんのお酒です。
⚫︎木下酒造さんの玉川
玉川という名前の由来は、蔵のすぐ隣に川上谷川という川があり、玉砂利を敷き詰めた清流であったそうです。
当時、川や湖を神聖視する習慣もあり、玉(とてもきれいな)のような川というところから、玉川と命名されました。
こちらの自然仕込シリーズは、酵母無添加の酛から生まれた純米酒。
但馬産北錦で仕込むメインバージョンの他に、「白ラべル」「玄米品種違い」などの季節限定品があります。
今回は雄町バージョンです。
甘めの仕上げで、雄町米特有の旨味の中に甘味・酸味が濃厚に詰まった、強烈な個性の逸品です。
⚫︎雄町ってどんなお米?
9割が岡山県で栽培されています。
成長が遅い米で、稲の背が高く倒れやすいうえに病気にも弱いなど、栽培が難しく生産量が少ないですが酒造米として人気のお米です。
昭和初期には「鑑評会で賞を取るなら雄町」とまで言われたほど。
ふくよかな丸みのある旨み
重めの味わい
酸もあるのでキレよし
が特徴です。
『雄町』は、『山田錦』『五百万石』『美山錦』とともに4大酒造好適米のひとつに数えられます。
これらのなかで、もっとも歴史が古いのが『雄町』で、多くの酒造好適米のルーツと言われています。
⚫︎無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)とは?
濾過とは、醪(もろみ)からお酒を絞ったあとにそのお酒からさらに澱(おり)を取り除くことです。
澱(おり)とはお酒の主成分が固まってできた結晶のこと。
無濾過のお酒は、自然に生成された成分がそのまま入っているということです。
そして、生原酒というのは、火入れ(加熱処理)と加水(アルコール度数などの調整)を行っていないということ。
生酒は開栓後はできるだけ早く飲み切るのが良いとされていますが、「玉川は封を切って最初の1杯より、最後の1杯のほうが美味しい」と言われることも多いようです。
ロック、冷酒、常温から極端な熱燗や燗かん冷ざましまで、さまざまな温度帯で楽しんでいただけます。
【愛媛の味を大阪で】こだわりの焼鳥と日本酒が楽しめる 大阪淡路の炭火焼鳥屋『焼鳥ぴーすけ』
【土佐備長炭】【愛媛県 媛っこ地鶏】【愛媛県 砥部焼】を使用。
店主の地元・愛媛の素材にこだわっています。
なくなり次第入れ替わる日本酒は全国各地から取り揃えています。
ここでしか味わえないこだわりの味
焼鳥の主役と言えば鶏肉だと思いますが、当店では鶏肉以外にも炭・調味料・器にもこだわっています。
鶏肉、調味料・器は店主の地元愛媛県より取り寄せ、炭には高知県の土佐備長炭を使用しています。
自身が満足のいく味に辿り着くまで何度も試行錯誤を重ね、その時の最高の状態をお客様に提供しております。
一本の焼鳥に込められた特別なこだわりを心ゆくまでご堪能ください。
清潔感のある店内、全席禁煙でお子様連れも大歓迎
阪急淡路・JR淡路より徒歩15分。
すぐ裏手にはコインパーキングもありお車でのご来店も安心です。
清潔感のある店内で、ベビーチェアやキッズカトラリーなどお子様にもやさしい環境をご用意しています。
お一人で、カップルで、ご家族で、お気軽にご来店ください。
誰もが食べたことのある馴染みの味『焼鳥』で特別なひとときを。
▼▼▼公式Instagramはこちら▼▼▼
最新情報をお届けしています!ぜひチェックしてみてください!
▼▼▼公式LINEはこちら▼▼▼
LINEでご予約可能です!友だち追加お願いします!