焼鳥ぴーすけ

ねぎまの由来とは?実は「ねぎ間」ではない|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

ねぎまの由来とは?実は「ねぎ間」ではない|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

ねぎまの由来とは?実は「ねぎ間」ではない|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ

2022/04/17

焼鳥屋では定番の『ねぎま』

鶏肉とねぎが交互に串にささっているその形から『ねぎ間』だと思っている方も多いですが、そうではありません。

 

実はねぎまは『ねぎ』『ま〇〇』を表していたんです。

『ま』から始まる食材『ま〇〇』とは一体なんでしょう?

 

今回は焼鳥の定番メニュー『ねぎま』についてお話しします。

ねぎまの『ま』が表す食材『ま〇〇』とは?

ねぎまの『ま』が表す食材...

それは『まぐろ』のことなんです!

 

つまり『ねぎま』は『ねぎ』『まぐろ』を意味しています。

では、なぜ『まぐろ』なのでしょう?

 

その起源は江戸時代まで遡ります。

当時のねぎまには鶏肉ではなく『まぐろ』が使われていたため、ねぎとまぐろを意味する『ねぎま』という名前で呼ばれていました。

 

その名残が現在でも残っているため、まぐろを使わなくなった今でも『ねぎま』と呼ばれています。

『ねぎま』はもともと串焼きではなかった

『ねぎま』はもともと串焼きではなく、江戸時代に人気があった鍋料理『ねぎま鍋』として庶民の間で親しまれていました。

 

現在ではまぐろは生食の方が主流ですが、この頃は火を通して食べるのが当たり前で、ねぎとまぐろを串にさして鍋に入れたことから始まり、次第に串焼きに変化していきました。

 

その後まぐろの価格が高騰し、代わりに安価な鶏肉が使用されるようになりました。

そこから『ねぎま』は『ねぎ』『鶏肉』を串にさした串焼きを指すようになり、焼鳥の定番メニューとなりました。

 

ねぎは、もはや主役

ねぎまの『ねぎ』、それはもはや主役級の味わいです。

 

一本の串で鶏と一緒に焼かれた『ねぎ』は、鶏の旨みたっぷりでとってもジューシーです。

噛むとじゅわっと溢れ出てくる旨みがたまりません。

 

『ねぎ』があることにより一串で食感や味の違いを楽しむことができ、最後まで美味しく食べ進めることができます。

 

ねぎま鍋の頃から変わらず『ねぎ』が使われているのは、『ねぎ』がもつ旨みが素晴らしいからだと言えます。

その他にも『ねぎ』には殺菌作用があるので、食材を新鮮に保ったり、体調管理にも役立つとされています。

 

『ねぎ』をただの脇役とは思わずに、ぜひ主役として食べてみてください。

当店のねぎまは、媛っこ地鶏使用

当店の『ねぎま』には店主の地元・愛媛県の媛っこ地鶏を使用しています。

ぷりぷりとした食感とコクのある旨みが特徴です。

 

ねぎは、八百屋さんから仕入れています。

野菜のプロが選んだねぎは格段に味がちがいます。

 

ぜひご賞味ください。


【愛媛の味を大阪で】こだわりの焼鳥と日本酒が楽しめる 大阪淡路の炭火焼鳥屋『焼鳥ぴーすけ』

【土佐備長炭】【愛媛県 媛っこ地鶏】【愛媛県 砥部焼】を使用。

店主の地元・愛媛の素材にこだわっています。

なくなり次第入れ替わる日本酒は全国各地から取り揃えています。

ここでしか味わえないこだわりの味

焼鳥の主役と言えば鶏肉だと思いますが、当店では鶏肉以外にも炭・調味料・器にもこだわっています。

鶏肉、調味料・器は店主の地元愛媛県より取り寄せ、炭には高知県の土佐備長炭を使用しています。

自身が満足のいく味に辿り着くまで何度も試行錯誤を重ね、その時の最高の状態をお客様に提供しております。

一本の焼鳥に込められた特別なこだわりを心ゆくまでご堪能ください。

清潔感のある店内、全席禁煙でお子様連れも大歓迎

阪急淡路・JR淡路より徒歩15分。

すぐ裏手にはコインパーキングもありお車でのご来店も安心です。

清潔感のある店内で、ベビーチェアやキッズカトラリーなどお子様にもやさしい環境をご用意しています。

お一人で、カップルで、ご家族で、お気軽にご来店ください。

誰もが食べたことのある馴染みの味『焼鳥』で特別なひとときを。

▼▼▼公式Instagramはこちら▼▼▼

最新情報をお届けしています!ぜひチェックしてみてください!

▼▼▼公式LINEはこちら▼▼▼

LINEでご予約可能です!友だち追加お願いします!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。