甘醤油はなぜ甘い?【甘みは〇〇によるもの】|大阪 淡路の炭火焼鳥屋 焼鳥ぴーすけ
2022/04/10
「九州の醤油は甘い」とよく聞きますが、実は九州以外にも、四国・中国・北陸地方で甘い醤油(甘醤油(あまじょうゆ))が好まれています。そんな甘醤油ですが、なぜ甘いのでしょう?製法のちがい、それ…
ブログ
blog
2022/04/10
「九州の醤油は甘い」とよく聞きますが、実は九州以外にも、四国・中国・北陸地方で甘い醤油(甘醤油(あまじょうゆ))が好まれています。そんな甘醤油ですが、なぜ甘いのでしょう?製法のちがい、それ…
2022/04/05
炭に火をつけると焚き火のようにパチパチと音を立てることがあります。このパチパチこそが爆跳(ばくちょう)です。焚き火がパチパチと音を立てていると「なんだか落ち着く」と感じる方も多いと思います…
2022/04/01
いつもありがとうございます。焼鳥ぴーすけです。4月になり新年度が始まりましたね。新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか?さて、本日は4月とGWのお休みと営業時間のお知らせです。そし…
2022/03/31
『備長炭』と聞くと1種類しかないようにも思えますが、実は備長炭の中にも種類があります。それは大きく分けると2種類。国産と外国産です。国産では紀州や土佐、外国産では中国やラオスが有名です。主…
2022/03/26
今日の晩ごはん何にしよう?最近外食してないな~。久しぶりに焼鳥食べたい!子連れOKで美味しい焼鳥屋ってある?いつもありがとうございます。焼鳥ぴーすけです。「子供が一緒だと外食しにくい」そんな…
みなさんにとってお店の外観はどれくらい重要ですか?人の第一印象は、見た目が9割を占めるとか、55%を占めるなんて言われています。つまり見た目が大半を占めるということです。それは店舗においても…
2022/03/21
焼鳥屋で備長炭を使っているお店はたくさんあります。"備長炭使用"と店頭に掲げている焼鳥屋も多いですよね。当店でも土佐備長炭を使用していて、店頭に掲げていますが、こんな疑問をお持ちの方も多いの…
大阪淡路の炭火焼鳥屋焼鳥ぴーすけ【土佐備長炭】【愛媛県媛っこ地鶏】【愛媛県砥部焼】 -----------愛媛の素材にこだわった焼鳥屋-----------いつもありがとうございます。焼鳥ぴーすけです。当店は愛媛…
2022/03/18
創業以来継ぎ足しって腐らないの?何年も前のタレなのに食べて大丈夫?これらはきっと誰もがもつ疑問や不安です。老舗ともなれば何百年も継ぎ足し続けます。調味料を未開封で保存していたとしても、何百…
2022/03/17
いつもありがとうございます。焼鳥ぴーすけです。子供連れで外食する際に気になるのが、子供が食べられるメニューがあるかどうか。お店を決める重要なポイントになってきますよね。家族で気軽にご来店い…
当店でご利用いただける電子決済のご案内
下記よりお選びいただけます。